生存確認として
生きています。えぇ、とっても
ここ最近、ちとバタバタしていたのよ。相続関係のあれこれな用事もあったりして。つか、7日の水曜日以降まともに休んだ日が無いのよねぇ。だから、こんどの日曜日は通常は営業なのですが臨時休業することに致しました。このままでは毎年恒例の年末年始に寝込むってことになりかねないので。
今年もあとわずかになってきたわね。つか、寒くなってきたわね。風邪には特に気を付けないと。
いじょー。
生きています。えぇ、とっても
ここ最近、ちとバタバタしていたのよ。相続関係のあれこれな用事もあったりして。つか、7日の水曜日以降まともに休んだ日が無いのよねぇ。だから、こんどの日曜日は通常は営業なのですが臨時休業することに致しました。このままでは毎年恒例の年末年始に寝込むってことになりかねないので。
今年もあとわずかになってきたわね。つか、寒くなってきたわね。風邪には特に気を付けないと。
いじょー。
タイトルそのままです。
DeNA戦での負傷と、年齢ってのがあってそろそろ引退されるかもって思ってはいました。
負傷が致命的な原因にはなったと思うのですが、そもそも冷静に考えて40超えてキャッチャーってのは肉体的にも相当大変なのではないのかと思います。つか、キャッチャーをされる方の足腰って結構ボロボロになってらっしゃるのではないのかしら? 試合の大半が中腰だし。
そうやって考えてみると、元ヤクルトの古田さんとか、元南海の野村さんとか凄いよねぇ。尚、僕の持論ですがキャッチャーは頭がよくないとできないと思っています。全選手の癖とか知ったうえで、精神的な揺さぶりをかけるような配球をするとか。人間技じゃないわ。それに加えて古田さんとか、打率も良かったし。凄いよねぇ。 あ、ドカベン@香川さんを思い出した。
因みに僕が石原ファンになった理由が、石原さんがクレバーなところなんよね。あの有名な砂掴みとか、1度目は笑ったけど2度目からは笑えなかったからなぁ。あれって、武道で考えてみたら目で相手を殺しているようなものだし。あと、ルールに詳しいってのも個人的に好きなんよ。ルールを利用して、相手の裏をかいて歩いて3塁に行ったことがあったし。あれは凄い。
あと、地元民だから色々と噂を聞くのだけど、KJが石原さん好きな理由に石原さんが英語を話せるってのがあるらしいです。あくまでも噂なので真偽のほどは不確かですが。でも、日常レベルの会話ができたらそりゃKJにとってみれば心をあずけやすいわよねぇ。
さて、最後に色々と買い物しておくか。ビジターのレプユニ持っていないし。
尚、続いて坂倉君に期待している模様。えぇ、キャッチャー好きです。あと、中継ぎとクローザーが好きなのよ。マニアックってのは分かっているんだけど。
いじょー。
青春が少しずつ終わっていくねぇ
僕が中高生の頃に凄く流行っていて、大学生の頃にはコピーをしていた猛者がおりましたわ。イラプションとか。あと、パナマがあったわね。
僕自身は、そこまではまってはいなかったのですが、昨今YouTubeでたまにソロとか見ておりました。あと、Why Can't This Be Loveは結構好きでして、お気に入りのプレイリスト常連なのよね。
しかし、20世紀が凄い勢いで消えていっているなぁ。あと、お友達のヴァンヘイレンファンの子と電話で話をしたのですが、ライトハンド奏法って言うかタッピングって言うかで年代が分かれるそうですw 僕は前者。因みにこのお友達は土地家屋調査士って言う物凄く取るのが難しい資格を持っているのですが、合格した時の受験番号が5150でした。受験番号を知った時に合格を確信したそうな。因みに、以前は事務所に1984のLPを飾っていた記憶が。
そりゃそうとして、こうやって色々と考えてみると、ローリングストーンズって結構長生きですよねぇ。キースリチャーズとか薬物乱用の常習犯だったような気がするのだが。世の中分からないわよ。
いじょー。
追記:ホット・フォー・ティーチャーをコピーしていた過去をうっかり忘れていたわ。一度だけやったのよ。因みに卒業ライブ(=最後のライブ)
最近のコメント